2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝テニスの前に生協に買い物に。いつも買う平飼いの卵がない。仕方なく奥の方の普通の?卵売り場に。すると行列が。変だなぁと思いつつ、張り紙を見ると「鳥インフルエンザで品薄なので、一人または一家族一パック」とありました。もちろん?並ぶのは面倒…
テニス仲間のNさんから毎年アズキ菜をもらいます。昨日も夕方見えて、千歳で採ったアズキ菜をもらいました。さっそくおひたしにして、日本酒で。写真では海苔のかげにかくれていますが。ほのかに甘くておいしい。 次の日の午後、花見(3回目)の最後に、帰宅…
今朝はテニス・コートに行くとSさんがいて、少し乱打をして待っていましたが、誰も現れず中止。常連にショートメッセージをすると、風があって寒いから行かなかったと。7度くらいか。10度ないと楽しくプレイができません。 午後はまた桜見物。12000歩になり…
15日が開花宣言、20日が満開。 でも桜の時期ってまだ寒い。でも見たい。 という事で夕方、西野~山手のを1時間ほど桜見物。 歩数で8千歩くらいか。午前中2時間ほどテニスをしましたから全部で1万8千歩でした。。ズボン(パンツ)に歩数計を入れてコートを走…
アメリカの黒人男性ジャズ・ピアニストが92才でなくなりました。 朝日の朝刊の訃報欄にきちんと報道されていた。 「音の間を効果的に使う」、「マイルスに影響」、「グラミー賞」、「But Not for Meがビルボード100選」という表現で。 彼については、2年前…
1960年代のマイルスのライブはMiles in Europe(1963、仏), My Funny Valentine(1964,2月、NY), Foure and More(1964,2月、NY), Miles in Tokyo(1964,7月), Miles in Berlin(1964,9月)の5作。 そしてスタジオ録音のE.S.P(1965) 、MilesSmiles(1966)…
昨日は黄砂が降ると言うので、テニスは中止にして在宅。そのためか?少し飲み過ぎる。 しかし実は黄砂の予報が変わって昨日ではなく今日になっていました。奥さんのアドバイスに従って1日テニスができなかった。でもその事を言うと自分で確認すべきだと叱ら…
だいぶ前にアマゾンで観た『マイブックショップ』(The Bookshop, 2017)ですが、少しブログ原稿を書いてとって?おきました。 ところが最近、黒澤明の『生きる』(1952)のリメーク『生きるLIVING』(Living, 2022)が評判になっていて、その主人公役の俳優…
勝手に自分で名付けたのですが、Miles in Europe(1963、仏), My Funny Valentine(1964,2月、NY), Fore and More(1964,2月、NY), Miles in Tokyo(1964,7月), Miles in Berlin(1964,9月)の5作。 ここではサックス奏者とマイルス・コンボの変化がポイ…
アメリカ文化を学んでいる時に、ドイツの社会学者マックス・ウェーバーの『プロティスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(1905)を知った。建国期の英雄ベンジャミン・フランクリンの勤労の結果の蓄財を肯定する。つまり近代資本主義の成功物語をキリス…
1960年代の中学生はビートルズやベンチャーズ、それとサイモン・ガーファンクルも友だちの家の小さいステレオ(卓上ステレオ)で聞きました。 でも3歳年の兄は高校生でジャズにはまり、自分でもトランペットを吹いていました。その兄が家に持ってくる『スウ…
電化マイルスのMiles in the Sky (1968), Filles de Kilimanjaro(1968)を経てのIn a Silent Way (1969)は何ともなごみの、尖ったところのないマイルスだった。後知恵だけでWeather Reportを連想させる。Weather Reportは1970年スタートで、ジョー・ザヴィ…
木曜日の朝ネットを張りました。市営のコートなのですが、コートによってボランティアの管理人がコートに各種道具を傷まないように保管したり、僕のように自宅とコートが極近でガレージに保管したり、土木センターで冬季間保管したり、様々です。 で昼近くに…