ニュー・シネマとそば味噌

f:id:seiji-honjo:20210716183929j:plain


 次の授業は木曜日は休日なので、土曜の午後になっていました。五輪の関係だろうか、それと決定が遅かったせいなのか、カレンダーや手帳を見ると今年の実際の休日とは違い確認が必要になる。なぜ木曜の授業が土曜になるかというと、半期15回授業を確保せよという文科省命令を順守すべく、しかし曜日によって実施回数のバラツキが出てくるのでその調整のためです。ここ10数年の大学の授業になじみがない人のための説明です。

 さて1960年代の(アメリカン・)ニューシネマを軸に置くとして、もう少し同時代的な幅というか汎用的な知識や情報に敷衍したいというか、その点を少し考えています。簡単に言えば、対抗文化とポスト・モダンと関係づける。これは前の方の授業で少しやりました。オンラインでしたが。それプラスという事で、前の50年代と後の70年代。これはもう昨日ふれました。

 で先ほど、というか布団の中で何となく考えたのは、文学の青春小説、恋愛小説、教養小説、成長小説に例えて解説できそうな気がしました。まぁ、前にも言いましたようにアメリカの場合は教養小説、成長小説ではなくて、反・教養小説、反・成長小説であるのは、このジャンルの映画がアンチ・ヒーロー、非ハッピー・エンディングなのと呼応しています。そんな事を週末はレジュメの原稿の前の前の段階に書き起こせればと思いつつ、早朝テニスの連絡を待っています。

 昨日は夕方自転車で30分ほどかけて手打ち蕎麦の「毘沙門」に到着。5~6キロくらいかな。ちょっと汗をかいたのでビールを注文すると店の奥さんらしい人が「自転車もアルコールはダメなのですが、帰りは押して行って下さい。」と言われ許可が出ました。このビールがおいしかった。卵焼きも出しのきいた甘みのあるタイプですがおいしかった。次にそば味噌が出てきたのですが、お酒がほしいと思っていると、追加のビールが注文もしないのに出てきました。このそば味噌が砕いたナッツの風味と歯ざわりもよくておいしい。

そばは更科がメインで、半人前の田舎そばも追加しました。そばの方はかみさんが追加した10割並粉がよかった。てんぷらは・・・ 鴨せいろはよかった。