誤解と反省

f:id:seiji-honjo:20201213165154j:plain


  ごかい
【誤解】

「ある事実について、まちがった理解や解釈をすること。相手の言葉などの意味を取り違えること。思い違い。「―を招く」、「―を解く」(デジタル大辞泉

 菅さんが控えてほしいと国民に訴えていた5人以上の会食を自分がした事が発覚した。それも政治上必要な集まりならまだしもタレント・俳優・元スポーツ選手がメンバー。たぶんキング。メーカーの二階がいたので断れなかったのだろうけれど。

 問題はもう一つあって謝罪の言葉の中に「国民の誤解を招くという意味では、真摯に反省している」とあり、気になりました。多くの人も気になったようです。たぶん菅さんは「5人以上の集まりだったけれど、感染には十分に注意した」ので、「感染を気にしないで集まった」と誤解されたかもしれないと考えたのでしょう。でもある人数が集まると、感染に注意しても可能性が増えるので5人以上は控えるようにとなったのだと思います。

 つまり国民は誤解をしていない。それなのに加藤官房長官は記者会見で首相の「誤解」の意図を繰り返し問われ、「そこに留意するよりも、むしろ・・・・首相が大いに反省しているとおっしゃっている。まさに、その気持ちが全てではないかと思う」と説明をしたようです。でも「その気持ちが全て」と言われても、反省の弁に「国民が誤解している」と言っているので、どこが全てなの?と反論されても仕方がない。

 「ご飯語法」の安部首相の時に、菅官房長官は「門前払い」と言われていました。拙いけれど「ご飯語法」の方には言い抜けようとする気持ちがあるのに、「門前払い」は問答無用、何も説明しないで一方的な報告で終わる。今回も「誤解=間違った理解や取り違え」という相手(国民)にちょっとだけども非を押しつけるような言葉を使ってしまいました。本人に悪意はない、無意識だろうけれ、そのような言葉を使う意識の理由は現在ではよく知られています。

  つまり潜在的に自分の非を認めていないのとセットで相手が悪いと考えてしまう。残念ながら自分の心の中をちゃんと理解して、その上で他者の気持ちを理解しようとうするコミュニケーションの基本ができていない。だから相手に届く言葉を持っていない政治家なのでしょう。政治家は理念を言葉にして、その言葉で人(国民、仲間の政治家、官僚)を動かすのですが、それがない。前の首相よりももっと悪いかも知れない。