終わりよければすべてよし

 小旅行の最終日、何とか予定をこなした。

 と言っても、品川のホテルをチェックアウトしてから浅草並木藪に行き、2時の羽田発の便に間に合うようにするという、なんともスケールの小さい予定です。

 でもそれが達成できたので、大げさなタイトルになりました。

 因みにAll’s Well That Ends Wellはかの沙翁(Shakespeare)の1602年の作品。そして日本に紹介した坪内逍遥は1902年から28年にかけてシェークスピアの全作品を翻訳した。でもかの作品のタイトルは『末よければ総てよし』でした。『終わりよければすべてよし』と訳したのは英文学者の工藤昭雄でした。時に1966年。でこちらの訳が人口に膾炙している。

 でスケールの小さな旅の話。「青物横丁」駅から京急線で「浅草」駅まで乗り、雷門の正面から並木通りを歩いて数分、右手に写真の「並木藪」が見えてきます。まだ開店5分前。雷門はずいぶんと観光客がいました。インバウンド復活か。賑わうのはいいけれど、少しうるさいかな。

 何年ぶりか、調べたら10年以上前かも。実はある時期、生意気?にも東京の「藪」系は神田藪、並木藪、池之端の藪(閉店したようです)など制覇?したと豪語して、「砂場」系に移ったのでした。それで並木藪も2010年前後以来。

 さて入店してスマホでメニューを予習していたので、さっそく注文した恒例の「わさび芋」と木の道具で出てくる焼き海苔。大和芋がとっても粘り気があって美味しい。

 焼き海苔の方は「焼き海苔箱」で出てきます。調理場で焼いた海苔を保温する焙炉(ほいろ)が下箱にあって、炭によりパリパリ感を保つようです。ビールの後は樽酒の菊正。そして天ざる。温かい汁で食べますが、蕎麦屋のきりっとした冷たい汁も欲しいので追加しました。たぶん有料。

 その後、都営浅草線エアポート快特で40分弱。思ったよりも早く羽田に着いてので、少し空港内見学。この早く着くが、時間を気にして早く出発する結果で、時間のコントロールが前倒しでちゃんとできていないんですね。もうちょっとのんびりして、間に合わなくてもいいっかの精神が大事だと思います。

 2時羽田発、3時半千歳着。かみさんのために空弁を買って快速エアポート。札幌駅で乗り換えて琴似まで。ここでタクシーに乗るはずが、ちょうどバスが待って?いたのでつい乗りました。それと前にいた中年女性が僕より大きなコロコロなのにバスに向かっていくのを目にしたせいもありそう。昨日は新橋から品川シーサイドのホテルまでタクシーに乗って、4500円もかかったのに。東京は地理感覚がないので、ちょっと乗るとけっこうかかるので怖くて?乗れない。でもここでバスに乗るとは、あまり疲れていなかったのかな。

 無事家のインタフォンを鳴らしてかみさんの声を聴いてほっとしました。小旅行終了。

失敗だらけ?

 失敗が多いのは、どうも老化のせいだろうか。

 1日目はまぁまぁ。一応目的もあったし。

 で2日目の午前の部もOK。

 ところが午後の部は散々だった。

 まず午前の部。茅ケ崎から大船まで行き、駅構内のロッカーにバッグを入れて、北鎌倉へ。目的は円覚寺にある小津安二郎監督のお墓に詣でるため。

 北鎌倉はけっこう日本人、外国人の観光客でにぎわっていました。小津監督の墓は比較的簡単に見つかった。予想通り、たくさんのお酒(日本酒、ビール、ウィスキー)が備えられていました。ただこれは見た目、よくはない。シンプルなつくりの墓石の趣が損なわれてしまう。

 でお参りして退出。今度は鎌倉に移動して、小津監督に由来する「小津丼」を目指して。ここで大船のロッカーに預けたのは、ここで乗り継ぎをして東京方面に出るためでした。でも前回鎌倉~茅ケ崎の時に大船で乗り継ぎをする必要があったのでしたが、今回のように鎌倉~品川では乗り継ぎは必要ないと分かりました。

 ま、それはいいとして小町通の天ぷら屋に入る。小津丼を注文してしばし、関東風の色の黒いのはいいとして、ネタも上げ方もご飯もいまいちでした。店員は悪くなかったのですが、揚げ方(料理人)が・・・

 で、品川のホテルに移動して、午後は新国立美術館マティスを見るはずが。

 簡単に言うと、ホテルが品川シーサイドで、ここがわかりずらい。新橋から乗ったタクシーの運転手さんも分からない。でも料金はけっこう上がりました。

 品川駅から遠くて、どうも大崎駅から臨海線の青物駅でおりるよう。

 でもその前に渋谷に行ったり、川崎から横浜まで?間違っていくような失敗が続きました。まさに老化?!

 でやっとホテルにチェックイン。その後もすぐ出直して、青物という駅を目指しましたが、2回失敗。これはホテルの人がマップをこちらに向けて説明するのですが、僕が一人で外に出てみると、ホテルがちょうどほほ交差点に面してあるので、そこから左へ行くか、右へ行くか、まっすぐ行くかで違いました。

 疲れて、自販機でビールを買ってブログを書いています。

 前回2019年の時は60代後半、今は70代前半、少し病気もして気も弱っている。そんないろんな理由もあるかな。今度は宿泊料金をけちらないで、分かりやすいところに泊まろう。でも一休みして飲みに出ようという気持ちもあるのですが。

 写真は円覚寺の中にある弁財天の桜、きれいでした。

 途中で札幌から山の手コートをオープンしましたとの報が入る。帰ったら早速行かねば。鎌倉の鶴岡八幡宮の入り口にある銘菓「紅屋」で「クルミっこ」もお土産に買ったし。

宴会@厚田村

 4時前にホテルに着いたのですが、雨で「茅ケ崎館」の見学は中止。

 ホテルでブログを書いたり、駅のデパートをぶらついたり。

 5時半宴会開始。7名。写真のようなきれいで美味しい突き出しから。

 右下は茅ケ崎で有名なしらす。左の中トロも美味しかった。

 店主のY内君は随分と珍味を用意してくれました。8千円で生ビール、日本酒(〆張鶴浦霞禅)、ハイボール(山崎、ダブル)、白ワインと飲み放題なので?飲みました。

 料理と話と酒に満足して9時半ころ解散。傘を差しながらみんなで歩いてホテルへ。

 今朝も朝食時に予定を確認。女子3名はY内君の案内で鎌倉散策の様です。

 僕は別行動で予定の北鎌倉の円覚寺に小津監督のお墓にお参りしようと。

 大船で乗り換える時にコロコロケースを預けて動きやすいようにしようと。大船まではこれから広島に行くT谷くんと一緒。彼は羽田から広島に行く予定。S庭君は伊勢佐木町でラーメンを探すようです。

5年ぶりの飛行機

 少し不安?でしたけれど乗れました。

 5年ぶり。2019年に佐賀に行って以来です。その後コロナあり、体調も少し良くなくて。

 もともと少し閉所恐怖症気味で、狭いところは嫌。小さい時は縁の下にも入ったんですが。

 特に4人乗り、2ドアの後部席。何かあった時にすぐ出られない場所が苦手です。

 学会で会場から懇親会にマイクロバスが使われる時がありました。先に乗る場合、後ろの方から座らざるを得ない。その後満席になって補助席が使わるようになると・・・

 何とか隣の人と話を続けて目的地に着くまで、その状況を意識しないように。

 ま、ちょっとオーバーに書いているかもしれませんが。 

 で今日は大丈夫でした。でも今度はプレミアム・シートで行きたいなと。

 それと航空券もチケット・レスになりつつあるんですね。僕は並んで紙の券を発行してもらいましたが。今回さくらトラベルを使ったのですが、そこからANAのチケット(QRコード)で、改札(と言うのかな?)で読み取ってもらう。

 さて羽田から京急線で横浜まで行って、JR東海道線に乗り換え、茅ケ崎で降りました。雨の中、4時少し前にチェックイン。実は5時半の宴会の前に小津監督の愛用した茅ケ崎館に行こうと思いましたが、中止。

 それでこのブログを書いています。機関誌の書評の原稿も書く予定。

 でもまだ1時間もあるのですが、駅前を少し散歩しようと。

 追加。たぶん現役の時に買ったのだと思いますが、Suicaカード。とっても便利です。2018年の新潟、2019年の佐賀でも活躍?した。今回も念のため持ってきたら使えます。4000円近くチャージしてあって。特に旅行中は荷物が多くて、財布から小銭を出すのが面倒。それと料金も券を買う前に確かめなくてもいい。持っててよかった。

4月1日異変?

 昨日は年度替わりと言うか、年度初めと言うか。

 でもまだ雪が残っている。昨年が雪解けがはやかったせいか、今年は多いなと感じます。玄関先は消えて、マンサクの冬囲い(雪囲い)の縄は外したけれど。

 夕方、コーヒーを沸かして夕刊を待っていたけれど、来ない。朝日新聞は北海道の夕刊を廃止したのでした。う~ん、たいした記事は載っていないにしても、午後3時半~4時のコーヒー・タイムのお供だった。そう言えば、退職してからだから、この5年くらいの事でした。

 午後8時くらいにサイレンが鳴り続けて、近所でとまったように聞こえる。戸口に出ていると向かいに消防車がとまっている。ホースを持っている隊員はその数軒先のお宅に向かっていました。

 ゴミ出しの時によく話をする方です。2年前に班長をした時には、班の事で相談に見えた事も。

 どうも裏の方から煙が出ているを裏の家の人が通報したようです。

 でも玄関先で消防の人と話しているように見えて、ひと安心して戻りました。

 この時点でけっこう近所の人が集まったり、道新の人も取材に来たり。僕も話しかけられましたが、個人情報でもあり名前や住まい方などについて話したくなかったので、家に戻りました。

 少したってから気になって出てみると、お向かいさんと話している。僕も加わって無事を喜びました。どうも古くなった給湯器の不完全燃焼のようでした。

 春先の、年度初めの珍事が一大事にならなくてよかった。

『スリー・ビルボード』も面白い・・・

 『スリー・ビルボード』は2017年作。監督はマーティン・マクドナーアイルランド系イギリス人。アイルランドを舞台とする、ブラック・ユーモアを特徴とする作風。

 主演はまたもフランシス・マクド―マンド。と言うか彼女の主演で面白い映画を見直しているからそうなる。

 評価としてアカデミー賞の主演女優賞、助演男優賞(後述)、『キネマ旬報』第1位。

 ストーリーを1行で書くと「娘をレイプで殺された母親が捜査が進ままないのを不満に思って、3台の広告版に抗議のメッセージを張り出す。」。う~ん、1行では収まらない。

 さてこの『スリー・ビルボード』もアマゾンのプライム会員の特典で無料視聴。再見です。

 2回見ると、大まかなストーリーとエンディングは分かっているのですが、細部について気が付く事が多々あります。

 実はエンディングもそうだったっけと、あまりきちんと見ていなかった事にも気づきます。

 マクドーマンドは『ノマドランド』と同様、タフな女性を演じます。その他に署長を演じたウディ・ハレルソンと署員のサム・ロックウェルに注目。

 ハレルソンは『ナチュラル・ボーン・キラーズ』(1994)のせいかエキセントリックな切れやすい役を演じるイメージです。実は本人も警官やパパラッチを殴ったり、マリファナを栽培したり、問題行動というか事件を起こしやすい人物にのよう。でも一方では環境保護反戦などの活動もしている。最近紹介した『ノー・カントリー』では究極の悪とも言える殺し屋にあっさり片付けられる。でもこの作品では、有能とは言えないかも知れないけれど、町の人や署員、家族に愛される好人物を演じています。でも末期がんで、自殺をしてしまう。でもその遺書で主人公やレイシストの警察官ディクソンに影響を与えます。

 さてそのレイシストで、でも署長を敬愛する無能な署員を演じるロックウェル。僕はこの作品で注目しました。映画の後半では、署長の遺書にうたれて改心して、マクド―マンドに協力するようになります。そのあたり、見ていて心地いいのですが、ちょっとそんなに簡単に改心するのという意地悪な気持ちも。

 実はロックウェルはいい役を演じていました。このブログでも紹介した『みんな元気で』ではデニーロの息子役。例さらに『ベスト・オブ・エニミーズ~価値ある闘い~』(2019)でもKKKの幹部ですが、映画の中で変わっていく役のよう。

 でこの『スリー・ビルボード』の主人公ミルドレッド・ヘイズ(フランシス・マクド―マンド)は本当にタフ。警察の署員はもちろん、町の人々にも嫌われてしまう。さらには家族にもあきれらる。息子や元夫。でもめげないタフさは、あきれつつ感心もします。

 監督はブック・ユーモア的な作風だと言いますが、アメリカでの映画もそのように作られている。そしてユーモア(笑い)がブラックなのはリアルで悲劇も含んでいるから。

 写真は3つの看板のうち、2番と3番目です。1番目は「レイプされた」事について。それを受けて「まだ逮捕されていない」、「ウィロビー署長は何しているの?」と辛らつです。

 タイトル(英語)も意味を持つような。Three Billboards outside Ebbing Missouriミズーリ州エビング。ミズーリ州はいわゆる中西部と呼ばれる地域です。州都はジェファーソン・シティ、最大の年はカンザス・シティ、最大の都市圏はセント・ルイス。このセント・ルイスには行った事があります。

 で架空の町エビング(「引き潮」、「潮が引く」という意味)は普通の中西部の町。東部や西部の大都会とは違い、また南部の比較的人種差別の残っている地方とも違う。ある意味で、中西部とはアメリカ以外の人があまり知らない、普通のアメリカなのだと思います。

 でラストは覚えていませんでした。実は改心したディクソンが容疑者と思える人物の捜査をしましたが、犯人ではない事が判明します。でも明らかにレイピストであり、その人物を消しに?ディクソンはミルドレットと出発します。ブラックな喜劇と言えるでしょう。『ノマドランド』のような静かな感動はないけれど。ま、別なジャンルのすぐれた映画かな。

『ノマドランド』再見、おすすめ

 2021年の映画。フランシス・マクドーマンド主演のジミ~な映画です。でもじっくり見ると面白い。彼女については何回か書いています。

 原作は『ノマド:漂流する高齢労働者たち』(Nomadland: Surviving America in twenty-First Century)で、これを読んだマクドーマンドが映画化権を買って、中国人の女性監督に監督を依頼。

 前に一度みて、ブログを試みたけれど。

 でも再見するも最初は淡々とし過ぎて、地味で・・・でも見ているうちに画面から目が離せなくなります。

 時代は2010年代。リーマンショックサブプライム・ローンの破綻の後のアメリカ。

 家を失った高齢者は、車上生活をしつつ、臨時の仕事をしながら移動します。

 主人公のファーンもそうですが、実はこういう場合の主人公の特権?があります。やむを得ず車上生活をしていますが、妹は一緒に暮らそうと言ってくれます。また同様の申し出をする男性も出てくる。つまり、ノマド的生活から抜け出る申し出が複数ある、他のノマドに比べると恵まれていると言えます。でも不自由な生活をしながらも、自由を選ぶファーン。

 アメリカの広い、けれど荒涼とした、とまでは言わないけれど、決して緑に囲まれた美しい自然ではない。そこをバンで一人いく老女(60代半ばです)。でもファーンはたんたんと時間を過ごしていきます。楽しくはないけれど、そんなに悲惨でもない。

 似たような境遇の仲間もいます。野外で用を足したり、ごみの処理、洗濯、食事、後片付け、次の仕事や車中泊が認められる駐車場の手配など些末だけれど現実的な問題はいくらでもあります。

 最後に離れなければならなかった自分の家を訪れて、また旅に出ます。

 画面にはDedicated to the ones who had to departとSee you down the roadと出ます。字幕は「旅立った仲間たちに捧ぐ」、「またどこかの旅先で」と。

 でも本当はちょっと長くなるけれど「旅立たなければならなかった仲間たちに捧ぐ」ではないだろうか。この物語は、自分の意思で家を離れたのではなく、経済的な理由で家を捨てざるをえなかった人たちについてですから。2つ目は「またいつか会いましょう」かな。

  フランシス・マクドーマンドについてはブログで3~4回ふれている関心のある女優です。彼女が27才の時の『ブラッド・シンプル』から、『ミシシッピ・バーニング』(1988)、『ファーゴ』(1996)、『あの頃、ペニーレインと』(2000)、『スリー・ビルボード』(2017)と本当にいい映画に出て、いい演技をする尊敬する女優です。

 でもこの映画では本当にすっぴんと言うか、トイレの場面や水浴びをする場面とか、中年から老年になりそうな女性の素顔をさらけ出す。

 冒頭で書いたように、監督の描き方も淡々として、2回目だけどこれはもうやめようかなと思うくらい地味な滑り出しです。でも見ていくうちに物語と主人公の演技と映像に惹かれていきました。だから途中でやめないで見て下さい。

 アメリカの荒涼とした、でも美しいところのある、広い広い景色。カメラもいい。音楽も少しセンチメンタルかなと思うくらいきれいなピアノ。ま、それで対位法的に地味な、暗めの内容を補完するという事でしょうかね。小津監督の悲しい場面には明るい音楽をという考えと同じ。

 写真は監督のクロエ・ジャオと主演女優のスナップ。いい映画を作るスタッフの素顔。