・『路上』再読
ジャック・ケルアックのビート文学代表作を再読しています。
詳しくは次のブログで。
・「祥月命日」
かみさんのお父さんの命日。2011年の12月1日に85才で亡くなりました。
札幌の老舗?薬屋・卸店の長男に生まれ一中・三高・東大、そして家を継ぐ。
・生誕120年
知り合いのブログに女子飲み会の写真が。会場が幸田文のお孫さんの自宅。
僕的には2月に見たヴェンダーズの『パーフェクト・デイズ』に出ていたなと。
この作品はいろんな音楽と文学の引用にみちていました。
主人公(役所広司、トイレ清掃人)が家や本屋で手にする本が、主人公の感情を表象すると言う手法です。
前にブログで書きましたが、フォークナー、ハイスミス、幸田文など、出てきます。
上のフェース・ブックの写真で幸田文のお孫さんが出て来て、今年が幸田文の生誕120年という事を知りました。
1903年は小津安二郎、1913年は父の生年、1923年は関東大震災、とおぼえていました。
それで1904年が幸田文の生年で、詩誌『ユリイカ』で生誕120年の特集をしていた事を知ります。買って読みたいような。でも幸田文ってうるさそう?で少し躊躇します。
お孫さんは穏やかそうな感じですが。
それと成瀬監督の『流れる』と市川昆監督の『おとうと』の原作者として重要か。
・岳父の命日
これから実家に向かって、お線香をあげようと。
その後、円山のハンバーグの店「シジュウ」で食事。