14日(木)中島公園再訪。創生スクエアの図書館で時間調整?をしてガーデン・パレスの四川飯店。
この日からアマゾンでの支払いに問題が。
16日(土)知事公館~大通り~道庁と主としてイチョウの黄葉を眺めて散策。
またチャイナ・パークで。
19日(火)創生スクエアの図書館で「教養」について読書。駅前の中沢歯科。図書館にスマホを忘れて取りに行く。中澤先生はロック歌手がツアーの飛行機事故でなくなった事例について話してくれる。
実は三越・丸井のカードについているVisaでアマゾンや楽天の支払いをしているが、なぜか「支払いの変更」を求めてくる。
丸井のカードのカウンターに行くと、カードのセキュアリティ部門に電話がつながり、フィッシング詐欺のようなので口座からの支払いをブロックしたと聞かされ、驚く。
ちょうど支払い前だったからよかったそうだ。万が一口座から引き落とされても、補償するとも言われた。
その場で新しいカードを作って、問題のカードは鋏で処分。
実は5年前、退職して1年目の終わり、2019年の4月にネット利用の代金について詐欺にあった。金額は言えないがけっこうだった。電動自転車が5台くらい買えたのに。
でも今回は危うく難を逃れた。カード会社のセキュリティ部門、様様です
写真はいま聞いているジャズです。左上はビリー・ハーパーの(サックス)の『カプラ・ブラック』。ハーパーの引き締まったサックスの音が心地いい。その右はクリフォード・ジョーダンの『イン・ザ・ワールド』。冒頭の「ヴィエンナ」(ウィ―ン)はマイナーでドン・チェリーのアバンガルドなトランペットがいいです。それと意外にウィントン・ケリーのピアノもいい。
左下はレスター・ボウィ―の『アヴァン・ポップ』。あのアート・アンサンブル・オブ・シカゴのメンバー(リーダー)ですが、前衛的ではなくポップでファンクなブラス。そして右下はイギリスのフリューゲル・ホーン奏者ケニー・ホィーラーの『ヌー・ハイ』。爽やかな曲調とフリューゲル・ホーンの音がいい。キースのピアノも出過ぎず?にいいか。