シシトウ、唐辛子

   苗を買って植えたのですが、シシトウだったか唐辛子だったか、はたまたピーマンだったか、名札を付けないで植えたので区別がつかない。

 ま、大きくなればピーマンは分かるでしょう。シシトウも唐辛子のようにスリムではなく、ピーマン的な形状か、小さいけれど。で唐辛子だと思っていたのが買った時のお店の名前はなんばんとなっていました。「南蛮」は「唐」よりも広く外国を指す名称。これが唐辛子をさす東北や北海道の方言らしいです。

 名前や分類はけっこう好きですが、野菜のように基礎知識がないものは僕にとっては難しい。

 まず唐辛子。「唐」がつくのは外国(唐=中国だけではなく)渡来のものが多い。とすると日本の辛子という野菜があったかと思うと、これが「からし菜」の種から作る香辛料。それに「唐」を付けたのか。これが中南米原産。

 そしてシシトウは「獅子唐辛子」。唐辛子の甘味種だとか。

 でピーマンは辛みのない唐辛子の名前で、語源的にはフランス語のpiment、ポルトガル語のpimentoから来ています。英語ではgreen pepper,  sweet pepper , bell pepperと言う風に味や色や形状からの命名

 さらにミニ・トマトも植えたので、トマトの名前。これはナス科で、到来時には唐柿、赤茄子など、形状や色、またもともと自国にある野菜や果物の名前をアレンジしたようです。トマトはアメリカのイタリアンのお店でドライ・トマトがあったので、料理の出しに重要な気がします。グルタミン酸だろうか。フレンチの玉ねぎもそうかな。日本ですとカツ節や昆布、煮干しなどもっと多様ですが。

 でトマトをかじるのは日本独特の文化のよう。生食はサラダなどあちこちであるでしょうが。それで今度は皮がうすいミニ・トマトが出てきて、これもそのまま食べる文化の要請か。僕もそれをあまり深く考えずに買って植えてしまいました。