けっこう続けてブログを書いていました。小津監督~オースター~ハイスミス。
毎週1回通っていた病院の院長が3週間ほど不在なので、4週間分の薬をもらう。しばらく治療を続けていた中くらいの?体調不良が7割くらい治ったので少しホッとしています。早くテニス・コートの閉鎖が終わればいいなと思えるような心境に。
不調の3~4月は小津本がとても支えになりました。でもあまり映画を見ようという気にならないのは何故だろう。不思議です。で、今朝は琴似のイオンまで自転車で。15分くらいかな。とちゅう山の手の三好庵の前を通り過ぎて、少し戻って大福・草しんこ・田舎まんじゅう・大島・胡桃餅をゲット。これだけ買って600円くらい。あとで三越のショコラティエ・マサールでサヴァランを買いたいなと思いつつ値札を見ると、680円。前は500円台で、これはという時にだけ、エイヤっという気持ちで買っていました。この値段ではもう買えない。
琴似イオンで買い物をして、帰宅・昼食(ビール付き)。午後は円山の富士メガネで先週買った新しいレンズをフレームに入れてもらう。近眼が進んで本を読みづらくなったので、中近ではなく近近の読書+パソコン専用のレンズにしました。今までは、読書やパソコンに使っている眼鏡のままで外にでてもそんなに不便ではなかったのですが、今回は読書+パソコン専用に40cm前後の距離に焦点を合わせているので、テレビもそれでは見る事ができなくなりました。
実はテレビ自体が、昨年11月頃に画像が写らなくなったまま、新しいのを買わないでいます。音だけきいて、NHKはNHKプラスをパソコンで見ています。そう言えば14年前に引っ越した時も1年間テレビがなくて、レンタルでプリズン・ブレイクや24時間をみていた事を思い出します。テレビがなくてもOK。
写真は苗をビニールでおおったしそ。札幌の郊外は風が強く、葉物は風で委縮して?しまうように見えます。このようなビニールのおおいが隣でも近所でも今年は目にするので流行っているのかも知れません。僕も便乗して。