アラン・パーカー、ファンタジーとリアリズム

f:id:seiji-honjo:20200803084949j:plain


   イギリスの映画監督アラン・パーカーが7月31日76才で亡くなった。

 大学に入った頃『小さな恋のメロディ』(Melody, 1971)がビージーズの主題曲と共にヒットしました。これは原作と脚本だったようで、『ダウンタウン物語』(1976)では『タクシー・ドライバー』で注目されたジョディ・フォスターの子供が大人を演じるファンタジー的なギャング物語。

  1978年の『ミッドナイト・エクスプレス』はトルコで麻薬所持・密輸で投獄されたアメリカ人青年が脱獄を図る物語で、主演のブラッド・デーヴィスは繊細さとワイルドな雰囲気の共存する個性でファズビンダーの『ケレル』での主演も原作がジャン・ジュネ、デーヴィスが41才で亡くなった死因もエイズなのでバイセクシュアルだと言われいます。

   さて1980年の『フェーム』は主演の一人のアイリーン・キャラの歌う「フェーム」がヒット。ニューヨークのパフォーミング・アートの学校の生徒たちの物語。日本語のwikiでは音楽専門学校となっていますが、ダンスあり、スタンダップ・コメディアン志望の青年もいたりで、日本語では何と訳すのでしょうね。芸能専門学校でも芸術専門学校で少しへんだし。ここでのランチ・タイムの食堂で楽器を弾いたり、ダンスをしたり盛り上がって行って、学校の建物から通りに出て行ってお祭りのようになる場面がとても面白く印象に残っています。『ラ・ラ・ランド』(2016)でも似た様なシーンがありました。

  『エンゼル・ハート』(1978)はダーク・ファンタジーというかホラーというか、探偵が依頼された人探しの対象が自分だったという、アイデンティティー、悪魔主義、恐怖と暴力のおとぎ話という感じです。原作の舞台はニューオリンズで南部ゴシック映画にもありえたのですが、映画はニューヨーク。依頼人ルイ・サイファー(ロバート・デニーロ)はルシファーで、探偵(ミッキー・ローク)は悪魔に見いだされた異常性格者・犯罪者であった。

  1988年の『ミシシッピ・バーニング』は社会派リアリズム路線のパーカー作品で、けっこう面白く授業でも使いました。今週も学生に紹介します。

 1991年の『コミットメンツ』はアイルランドの音楽グループの若者たちのドラマで、主人公はまとめ役と言うかプロデューサー役、歌手は見た目も性格もよくないけれど、ブルー・アイド・ソウルの歌い手という設定。アイルランドの若者の生態というか生活も活写されていて面白く、原作者のロディ・ドイルの『スナッパー』、『ヴァン』、『バディ・クラーク・ハハハ』も英語と翻訳の両方を買った(読んだと言えない)のでかなり気に入ったようです。

 最後に『アンジェラの灰』(1999)はアイランド生まれの男女がニューヨークで出会い結婚し、子供が生まれ苦闘するやはり社会派リアリズムと言えそうな作品ですが、あまりお薦めしません。

 こうやって見て行くとアラン・パーカーは音楽に関する作品(ピンク・フロイドに関する作品もあります)、ファンタジー的な作品、リアリズム的な作品と多様で、質のいい映画を作り続けてきたように思えます。楽しんだり、勉強になったりしました。ありがとうそして合掌。

  写真は『エンゼル・ハート』。まだ格好いい時のミッキー・ロークと年をとっても素敵なシャーロット・ランプリング